【本  文】


光明てらしてたえざれば  不断光仏となづけたり


聞光力のゆゑなれば  心不断にて往生す

【現代語訳】

 如来の光明が信心の人を絶え間なく照らし続けていてくださる故、阿弥陀如来を不断光仏とも名づけられた。
如来の法名の不思議な力を信ずる故に、信心も不断で、本願に対する一念の疑いも生じず、憶念の心絶えずに往生するのである。

【語  釈】

①不断光仏  絶え間なく照らし続ける仏。清浄光・歓喜光・智慧光は、空間的に十方世界の衆生を照らす光明であることは、
 「大経和讃」に「無碍光仏のひかりには、清浄・歓喜・智慧光、その徳不可思議にして、十方諸有を利益せり」と、
 十方諸有すなわち空間的にどこの衆生も利益するとある。これに対して不断光は、永遠の昔から永遠の未来まで、
 時間的に一貫して絶え間のない光明を表している。この光にひかれて往生を得る。
②聞光力  聞は信心、光は光明摂取、力ははたらき。これに二つの読み方がある。
 (一)光力を聞くと読み、光明摂取のはたらきを信じて、光明摂取の力によって往生する意味となる。
 (二)聞光の力と読み、光明摂取を信じる力、衆生の信力によって往生を得る意味となる。
  今は、如来の不断光の力を讃えられるのですから、(一)の読み方がよいと思う。

【講  読】

 この一首は不断光を讃嘆されます。
 清浄光、歓喜光、智慧光の三光は、他力の信心をおこさせる徳を嘆じられたものであるのに対して、
不断光は他力の信心を相続させる徳を讃えられたものです。
 「光明照らしてくさえざれば、不断光仏となづけたり」、阿弥陀如来の光明は、照し通しに絶え間なく私たちをお照らしくださいます。
それで阿弥陀如来のことを、不断光仏と名づけられました。
「聞光力のゆゑなれば、心不断にて往生す。」、「聞光力」とは、光明の力を聞くということ。
『大経』の「その光明の威神功徳(いじんくどく)を聞きて、日夜に称説(しょうせつ)して至心不断なれば、
意の所願に随ひて、その国に生ずることを得」とある。「光明の威神功徳を聞く」によられたものです。
光明の威神功徳の力を聞くとは、名号に込められている如来の誓願力を聞くということです。
聞くとは信ずることです。ですから「聞光力」とは、如来の願力を信ずるほかなりません。
古写本には聞光力に左訓に「弥陀の御ちかひを信じまゐらすなり」とあるによってもあきらかにしられます。
 「心不断」とは、信心が途切れることなく続くということです。
古写本の左訓に「菩提心の絶えぬよりて不断という」とも、「弥陀の誓願を信ぜる心、絶えずして往生すとなり」ともあります。
「菩提心」とは、ここでは他力の信心のことです。ですから「信不断」とは信心相続のすがたを表しています。
 阿弥陀如来の光明は、久遠とも十劫とも知らぬ昔から私たちを照らしずめに照らし、はたらきづめにはたらいてくださっています。
この如来の願力が、私たちに届いて信心となってくださいます。
今、信じた力で往生するのでなく、久遠劫以来かけられた変わらぬ如来の願力によって往生させていただくのです。
 如来の不断の願力が私たちに届いて、私たちの信心(憶念の心)となってくださいます。
眠っていようが、忘れていようが、背こうが、私たちの心が変わろうとも、変わらぬ如来の願力が、
私たちに信心相続のすがたとなってくださいます。それが「心不断にて往生す」です。
 ここにいたって、阿弥陀如来を不断光の仏と仰がずにはいられません。
                                                                      黒田覚忍先生

   ホーム